NEWS

お知らせ

トップお知らせICSJ2025参加報告:ICSJ2025で液浸冷却対応・拡大ビーム方式コネクタを発表

ICSJ2025参加報告:ICSJ2025で液浸冷却対応・拡大ビーム方式コネクタを発表

クリップボードにコピーしました
facebook x linkedin pinterest
ICSJ2025で液浸冷却対応拡大ビームコネクタを発表 - Hakusan Presentation Theme "Single Mode Expanded Beam Connector for Immersion Cooling System Using GRIN Lens"

株式会社白山は、2025年11月12日~14日に開催された IEEE CPMT Symposium Japan (ICSJ2025) に参加しました。ICSJは、毎年11月に京都で開催されている、電子実装技術に関する国内外の研究者・技術者が集まり、最新の研究成果や業界動向を共有する日本最大級の学術シンポジウムです
当社は本イベントで、研究発表・展示・スピーチを通じて技術力を発信し、業界でのプレゼンスを大きく高めました。

Young Researcher Award受賞

当社の Alexander William Setiawan Putra が、液浸冷却環境に対応する次世代光接続技術に関する研究成果で、Young Researcher Award を受賞しました。

Young Researcher Awardは、IEEE CPMT Symposium JAPAN (ICSJ)がフォーカスする全領域(Photonics、Bio Electronics、Power Electronics、Advanced PKG、High-Speed Package and System、Process and Material Tech.)の中で、35歳以下の論文投稿者の中から委員投票で選出された上位3名が対象となる賞です。

白山として初めて国際学会での受賞となり、当社の技術力と研究開発への取り組みが国際的に高く評価された証です。

論文発表

受賞の背景となった研究は、
「Single Mode Expanded Beam Connector for Immersion Cooling System Using GRIN Lens」
というテーマで発表されました(発表日時:2025年11月14日(金)14:10)。

本論文では、データセンターのAI化に伴うトラフィック増大と発熱対策として注目される液浸冷却環境において、従来のMPOコネクタで課題となっていたスプリング劣化による信頼性低下を解決する新技術を提案しました。
具体的には、日本板硝子株式会社が開発した SELFOC®レンズ を用い、物理接触を必要としない Expanded Beam方式 を採用したシングルモード多心コネクタ “GrinEB®コネクタ” の開発成果を報告しました。

さらに、発表後のポスターセッションでは多くの質問が飛び交い、活発な議論が行わるなど、業界関係者から高い注目を集めました。

論文発表資料をお求めの方は以下よりお申し込み下さい。
お申込みフォーム

展示ブース出展

当社ブースでは、MTフェルールやMPOコネクタからCPO対応の開発品や、論文で発表した GrinEB®コネクタ を実機展示し、最新の光接続技術を紹介しました。
特に、CPO関連技術・光導波路技術に関する展示は来場者の関心が非常に高く、次世代データセンターに向けた光電融合実装の可能性について多くの質問が寄せられました。
当社の展示は、業界の最新課題に対する具体的なソリューションとして高い評価を得ました。

展示製品情報はこちら

スピーチ登壇

今回、当社はWelcome Reception Sponserとして参加し、スポンサーセミナーやWelcome Receptionにてスピーチを行い、株式会社白山の企業紹介や当社が取り組む先端実装技術のビジョンを発信しました。
これにより、電気実装技術関連の業界における当社のプレゼンスと認知度を大きく向上させることができました。

ご来場いただいた皆様には感謝申し上げます。 今後も株式会社白山は、革新的な技術開発を通じて、世界の通信の発展に貢献してまいります。

クリップボードにコピーしました
facebook x linkedin pinterest

当社に関するご質問やご相談がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

CONTACT

関連ニュース

  • 関連記事がありません。